海外テントの個人輸入、配送期間とか送料とか関税がいくらだったかとか

あっっちゅうまに個人輸入した海外テントがイギリスから届きました。

注文してからほんっとーにはやくて、5日くらいできたんですよ。もうびっくり。しかも我が家は北海道。

カード決済に手間取ってやきもき寿命を縮める日々を送ったのですが、注文が確定してからは光の早さで到着しました。

今回は、テントを個人輸入した際にかかった、送料や関税、配送方法や期間などについてまとめます。

前記事:テントを個人輸入!海外サイトでの買い物のやり方と注意点【失敗談?!】

スポンサーリンク
レクタングル大広告

海外テントの個人輸入、今回はDHL Time Definiteにて配送

今回の海外テントの個人輸入、輸入元はイギリスです。

配送会社はDHL Time Definiteというところで、料金は比較的高めだけども、配達日数が短くて済む上に、追跡もしっかり行える所が魅力だとか。また、DHLではほとんどの荷物に関税がかかっちまう所がデメリットだという声も聞こえます、

今回、配送会社は個人輸入をした海外サイトで決定されたので、こちらに決定権はありませんでしたが、個人的にはとっても早く荷物が到着したので大満足でした。テントは重たいので、関税かかることがほとんどみたいですし。

今回のテント購入の配送の経緯はこんなかんじ↓

6月5日(月) 海外サイトにて、テントの注文決済完了

6月6日(火) 海外サイトから荷物発送、DHL集荷完了(イギリス)

6月7日(水) DHL イギリス →DHL ドイツ→ DHL 中国

6月8日(木) DHL中国 → 成田空港へ到着 → DHL 東京にて通関手続き、許可

6月9日(金) 北海道の自宅に到着

SUGEEEEEEEEEEEEEE!はやいね!下手な国内の通販よりはやいよ!

DHLを利用すると到着が早いという話はネットで聞いてましたが、本当に早かったです。

一方で、DHLの配送でトラブルになったとの記述も見かけたりしたので、少々不安だったのですが、今回はものすごくスムーズに配達して頂く事ができました。

個人的には追跡ができるのがかなりの安心ポイントです。

DHLの公式サイトに追跡番号(数字10桁)を入れると細かく表示されます。

DHL追跡画面(スマホ)

こんなかんじです。

ちなみに店側の提示した送料は£9.95(ポンド)。

だいたい日本円にして1400円くらいかしら(2017.6現在)。

個人輸入の荷物受け取りの際に支払った関税と消費税とDHL管理手数料

今回頼んだテントは重さが25キロくらい。価格は10万超えでした。(ひええええ)

テントの素材はポリコットン。

輸入関税と輸入内国消費税を荷物の受け取りの際に支払いました。

明細は下記↓

・輸入関税:3,800円

・輸入内国消費税等:8,000円

DHLの場合は、関税をDHLが立て替えて支払ってくれるので、管理手数料という名の立替納税手数料が、1,080円請求されてます。

合計すると、12,880円を支払いました。玄関にて宅配の方に現金で支払い(おつりももらった)。

個人輸入、自己責任でリスク回避しながら上手に楽しみます

海外テントの個人輸入、思ったより早く届いてびっくりしました。世界ってほんとにせまくなったんですね。

テントを個人輸入するとき、色々と皆さんのブログを検索させて頂いたので、私の経験も誰かの参考になれば良いな、という気持ちで書き記してみました。

しかしながら、海外からの買い物(個人輸入)って、届くまではかなり不安ですね。

今回はうまくいきましたが、ネットをみているとやはりトラブルが起きる場合もあるようで、あくまで自己責任で、今後も気をつけながら個人輸入を利用していきたいな、と思いました。不安な時は代行業者などを利用するのもありかな。

個人輸入代行業者のセカイモン(sekaimon)

参考にして頂けると幸いです。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. マロン より:

    ローベンスのカイオワテント素敵ですよね。個人輸入の話はとても参考になりました。
    イギリスからなのに送料もびっくりするくらい安いですね。

    ちなみに、ローベンスはイギリスのどちらのショップから購入されたんですか?
    購入を検討しているので教えていただけると嬉しいです。

    • majomama より:

      コメントありがとうございます^^
      ローベンス購入検討中なんですね。
      テントを購入したイギリスのショップについてですが、大変お手数ですがコメント欄にメールアドレスを入力して、再度コメント頂けますか?(メールアドレスが公開される事はありません)
      ショップの情報メール致します。
      せっかくコメント下さったのにお手数おかけして申し訳ないです。ご検討ください。
      追記:お問い合わせフォームから連絡下さっても大丈夫です^^