テントを個人輸入!海外サイトでの買い物のやり方と注意点【失敗談?!】

新幕、購入。個人輸入。

キャンプ歴4年目、格安テントで頑張っていた我が家ですが、ついに海外製のテントを個人輸入してみました。つってもまだポチっただけで全然届いてないのですが。

初めての個人輸入はどうだったかって?それがですね〜余裕こいてたら思った以上に超大変だったんですよ。いや、結局日本で買うよりかなり安く、とあるテントを買う事ができたんで、結果的には大満足だったんですけどね。

高額な購入金額のカード決済への不安、突然の店からの注文キャンセル、慣れない英語メールでのやり取り、ディスカウント(割引)交渉…。

ここ数日で1年分くらい歳取った気がします。

私の失敗を記録することで、これからテントを個人輸入しようとしている皆様のお役に立てればと、今回のやりとりを健忘録もかねて、記述してみます。

スポンサーリンク
レクタングル大広告

テントの個人輸入、私の失敗談

今回は、高額(10万超)なテントを、日本発送可能な海外サイト(英語圏)からクレジットカード決済にて注文しました。ええ、清水買いです。

いつも使っている楽天カードを使用しようとすると、決済の前にエラーが出てしまったので、2番手のクレジットカードにて決済。

注文も終了してウキウキしていた翌日、購入した海外サイトからメールが来ました。

海外サイトから、突然の注文キャンセルのメール

突然そのメールはやってきた。

発送の連絡はまだかなー♩とメールボックスをチェックしていると、購入した店からメールがきてました。

早速チェックしてみると、こんな文言が。

Hi,

Thank you for your recent order with XXXXXXX(店の名前).

Unfortunately the payment has not gone through 3D secure checks, and has been cancelled.

Please can you place the order again using a card with 3D secure, or PayPal, and we will be able to process this for you.

I apologise for any inconvenience caused. If you have any other queries, or there is anything else we can help you with, please get in touch.
Kind Regards,
XXXXXX(差出人)

……WHY ?!!!!!

翻訳ソフトをとない頭をしぼって翻訳してみたところ、

「あんたのクレジットカードは3Dセキュア仕様じゃないから、購入はキャンセルさせてもらったよ!私たちの都合でごめんね!許してね!3Dセキュア機能の付いてるクレジットカードか、Paypalで払ってくれれば対応できるからね〜。わかんないことあったら聞いて!よろしくね!」

という事が書いているらしいのがわかった。(合ってる?)

クレジットカード決済の際には3dセキュア必須

なにやら購入を試みた海外サイトでは、クレジットカード決済には3Dセキュア機能が必要らしい。

あまりこちらではなじみのない、3Dセキュア機能とは、クレジットカード決済の時に本人認証がされるサービスのことらしく、調べても色々書いてあって良くわからんが、安全な決済をより強固なものにする機能らしいです。

カードを使用するユーザー側の体感としては、ネットショッピングでのカード決済時に、暗証番号が求められる、という機能です。

この3Dセキュア機能を利用するには、カード会社に本人認証サービス(3Dセキュア)の使用を申し込む必要があるようです。

今回決済した2番手のカードには、この機能が付いていなかったため、注文が店側からキャンセルされちゃったみたいですな。

店のおすすめは3dセキュアのあるカードか、Paypal

海外サイトからのメールによると、決済は3Dセキュア機能の付いてるクレジットカードでするか、Paypalにて決済してくれとのこと。

Paypalっていうのは、アメリカの企業が運営している決済サービスで、アカウントを作ると、カードで支払う際、相手にはカード情報を伝えず決済ができるサービス。

Paypalアカウントを作って、自分のクレジットカードを登録しておけば、Paypal経由で支払いができるので、客も、店もカード情報が盗まれる可能性が減って、安全に取引出来る、個人輸入利用者御用達のサービスです。

私も最初はPaypalで支払おうとしたのですが、Paypalアカウントの本人確認を完了していなかったため、Paypalにて10万円以上の買い物ができない状態だったんですよね。(Paypalで10万円以上の決済をしたいときには、アカウントの本人確認=書類の提出が必要)

今回はセール終了ぎりぎりの購入になっていたので、急ぎで買う必要があり、クレジットカード決済にしたのでした。

ちなみにPaypalの本人確認には免許証などの提出の必要があり、やり方にもよりますがだいたい1週間前後の時間がかかるようです。

値引き交渉!突然英語メールの必要が!翻訳こんにゃく〜!!(心の叫び)

という訳で、3Dセキュア機能の付いている楽天カードで決済をすることにしました。

楽天カードに電話にて確認したところ、最初に海外サイトで決済しようとした時エラーになってしまったのは、海外サイトでの高額なクレジットカード購入に対して、楽天カードのセキュリティシステムが作動したとの事。

あらかじめ購入前に一時的にセキュリティを緩めることで、問題なく購入出来るとの回答をいただきました。

という訳でセキュリティを緩めて再度購入しようとしたところ…セールが終わってる!!

15%オフのセール中に購入しようとしていた為、セール終了後に買おうとするとかなりの値上がりっぷり。

店の都合でキャンセル〜とメールにも書いてあったため、価格の交渉をしてみる事にしました。

交渉…っつっても英語でメールせな!!!!

パニックになりつつ、色々な翻訳ソフトを駆使して、なんとか片言の英語文にてメールしてみる。

内容としては、

・仰せの通り、3Dセキュア機能の付いてる、新しいクレジットカードで決済しようと思う
・と思ったら、セールが終わって、価格が上がってますね
・元々購入しようとしていた価格(15%オフ)になりませんかね?

というような事をメールに書いて、送信!

あとは返事を待つだけ…。

無事に値引き価格の打診を受理!あとは到着を待つだけ!←今ここ

なかなか返事のないメールを首を長くして待つ日々。3日くらい経ったら、やっと返事が来ました!

Hello,

If you place the order again using paypal or 3D secure, we will refund the 15% discount which applied to your first order.

Please contact us with the new order number once your order has been dispatched in order for us to process this.

Please quote reference XXXXX(メールの件名に記載の番号) in all correspondence.
Regards,
XXXX

返事キタコレ!

ぜんぜんよくわからないけど、なんとなく、15%オフの要求が通った事だけはわかった。

たぶん、たぶんだけど、

・3Dセキュアのクレジットカードか、Paypalで注文してくれたら、最初の注文の時の金額にしてあげる

・新しいカードでもう一回注文したら、注文番号を連絡してちょうだい

・その際に、このメールの番号(件名に記載)を引用してね(ここあやふや)

だと思うんだけど…合ってる?だれか助けて…。

まあとにかく、一度15%オフが適用されていない価格で決済する必要があるみたい。

ちょっと不安だけども、セキュリティを緩めた3Dセキュア機能の付いてる楽天カードで、決済!

今回は無事に注文が受理されて、日本に向かって発送されたメールが!!はやい!

やったー!!テントくるーーーーー!

そして、新しい注文番号と、今回の経緯をなんとなく片言でメール。こちらの返事はまだきてない…。ちゃんと15%オフになるのだろうか…。

事の顛末、また追記します!

追記:テントが無事到着!が、割引は?

15%オフの連絡は海外サイトからは来ず。

が、テントは速攻で届きました!まじはやい。

更新:海外テントの個人輸入、配送期間とか送料とか関税がいくらだったかとか

購入した海外サイトのマイページから今回のオーダーを確認すると、割引価格にはなっていないようで。ちゃんと返金処理を個別にしてくれているのだろうか…一抹の不安がよぎります。。

という訳で、また片言でメールしてみました。

今までのメールの番号、新しい注文番号と古い注文番号、15%オフの許可をくれた方の名前を書いて、15%分の返金処理がされたか確認してほしい!とメール。

今回のメールのやり取りで思ったんですけど、海外にメールする時って用件をハッキリと伝えないと、こちらが欲しい返事を頂けない傾向にある気がします。

なんか日本人ってかゆいところに手が届くというか、言われてない事も察して連絡してくれるじゃないですか?その感覚だと伝わらないような気がします。

いや、実際の所、私の英語力の問題な可能性がとっても高いのですがね…。てかたぶんそうだな。

また返信きたら追記します。

追記:メール返信キタコレ!!!

やっとこさメールの返信が届きました!

以下引用↓

Hello,

Thank you for your recent order with us.

I can confirm that I have processed you a refund of £XXX(返金金額)

Please note that it can take several days for this to appear in your bank account, dependent on your bank’s processing time.

Please let us know if we can help you with anything further.

Regards,
XXXXXXX(差出人)

Google先生の翻訳によると、

『注文してくれてありがとう!あんたにXXXポンドの返金処理をした事が確認取れてるよ!銀行口座にこれが反映されるまでに時間がかかる事があるから注意してね!何か他にも手伝える事があったら教えてね!よろしく!』

っちゅー事が書いてあるらしい。

返金処理をクレジットカードにしてくれたってことでOKですよねこれ?なんか銀行がどうのとか言ってるけど、私に伝わりやすくしてくれたのかしら?

まあよかった!とりあえずは返答がもらえてよかった!!

カードの請求はおそらく7月末引き落とし分になると思われますので、また引き落とし完了したら追記しますね。

テントを個人輸入するときの準備&メールやり取りになった時のコツ

初めての個人輸入、いきなり高額なものを購入したのもあり、とってもげっそりしました。

私のようにならないために、個人輸入をする際の注意点を下記にまとめてみました。

何があるかわからない個人輸入、まずは信頼出来るお店を見つける!それ以外では買わない!

個人輸入、思ったよりいろんな事ありました(主に3Dセキュア)。

これ以外にも多分いろんな事があるんだと思うんですよね、個人輸入って。

そんなときに、きちんと対応してくれるお店を探すのが、一番大事だと思いました。

ネットでググると、海外のサイトから個人輸入している日本人のブログとか、色々と情報が出てきます。

複数のサイトやブログを確認して、信頼出来るサイトを探しましょう。1つのブログだけじゃなく、複数のブログやサイトで安全確認するのが良いですよ。

Amazonとか世界的に有名なサイトなら安心ですが、海外Amazonは日本に発送してくれない所が多いです。

私が今回購入したサイトは、日本でいうと多分ゼビオくらいの規模のお店で、実店舗もあるお店。ネットでは世界に発送しているみたいです。送料が破格(安い)なので、とってもお買い得でした。

メールのレスポンスは遅いですが(時差もあるのでね)、時間はかかっても返事はくれるし、最初に決済してキャンセルされたカード決済のお金も即座に返金処理がなされていたので、安心しました。

送料も、そこそこで結構違うので、Google先生に聞いてみて、色々調べてみると良いでしょう。

テントを個人輸入するときは、事前にPaypalに登録しておくのが吉(本人確認認証も)

ここはかなり大事。お金の事ですしね。

一番安全なのはPaypalでの支払い。海外のお店にクレジットカードの情報を送らなくても良いのでね。

また、Paypalには保護プログラム(買い手保護制度)もあるので、取引に異議があった時に、一定の条件をもとに保証がされます。

10万円以上の買い物をするときには、本人確認書類(免許証など)の提出が必要で、時間も1週間くらいかかるので、あらかじめ登録しておくと良いですね。

クレジットカードで支払うときは、セキュリティセンターに連絡してからにしよう!3Dセキュア機能も付けよう

クレジットカードでの支払いの時、海外サイトから個人輸入しようとすると、セキュリティが発動して決済されない事があります。

楽天カードはセキュリティが発動して支払えませんでした。そしてすぐに登録電話番号に不正利用確認の電話がきました!すごいセキュリティ機能!

自分の使用である事を伝えて、海外サイトで10万円を超える買い物をしたい事を伝えると、2日だけセキュリティを緩める事で、海外サイトで買い物できるとお話いただき、無事に楽天カードで買い物することができました。

楽天カードは、3Dセキュア機能もマイアカウントからすぐに付ける事ができるので、おすすめです。CMいっぱいやってるだけあって、ポイントもたまりやすいですよ。入会するとポイントがもらえるキャンペーンも、だいたい常にやってます。

☆★楽天カード新規入会キャンペーン★☆
「年会費無料!新規入会でもれなく楽天スーパーポイントがもらえる」

英語でのメールが必要になったときにおすすめの翻訳サイト

今回、英語でのメールが必要になりました。

メール作成に役立ったのは、翻訳ソフト。べんりな世の中になりました。

おすすめなのは、Google翻訳。シンプルな英語に訳してくれます。

定型文を調べるなら、Conyacの公開翻訳一覧

Conyacは、バイリンガルに翻訳をお願いする事ができるクラウドソーシングサービスなのですが、ここの公開翻訳一覧に、海外通販にて使えそうなフレーズが無料で色々と公開されています。

バイリンガル(人間)にて翻訳されているので、翻訳ソフトで翻訳した時のように不自然な感じにはならないはず。

ちなみに私がここから引用したフレーズはこちら↓

私のつたない英語を理解しようとしてくれてありがとう

Thank you for trying to understand the English that I could get across to you.

このフレーズは使えました。。。

お金に余裕があるなら、輸入代行業者やセカイモンを使おう

もし、そんなにぎりぎり安い価格じゃなくても良いという場合、安全な取引を優先したいという場合。でも、海外のめずらしいテントが欲しい!という時には、輸入代行業者や、セカイモン(sekaimon)を使うと良いでしょう。

セカイモンは海外から日本にいながら個人輸入する事ができるサイトで、日本語対応。かつ、輸入代行業者もかねているので、安全に取引ができます。

が、セカイモン自身に手数料を払わなければならないので、海外のショップから自分で個人輸入するよりは割高になります。ただ、珍しい海外幕(テント)などが出品されてるし、日本で買うよりは安くなる事も多いので、みてるだけでも楽しいですよ。

セカイモン(sekaimon)

輸入代行業者もちょっとな〜でも海外テントが欲しいな〜という場合は、日本のAmazonで並行輸入品を探すのもあり。

Amazonにて、テント 並行輸入品で海外テントを検索

日本のAmazonなので、安全に取引できます。英語メールも必要なし!

個人輸入にはちょっと踏み切れない場合は、こちらをまずはみてみるのもあり。個人輸入は関税がかかった場合、意外と割高になることもありますしね。

色々ありましたが、うまくやればかなりお得に利用する事ができる個人輸入。

テント以外にもキャンプギアやリュックなど、格安に買う事ができそうなので、今後も上手につきあっていきたいと思います。

とにもかくにも、無事にテントが届くと良いな〜。テント届いたら、レビューしますね。

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. san。 より:

    はじめまして。
    自分もイギリスのショップからテントを購入したいのですが、majomama様はどちらのショップかお教えいただくことは可能でしょうか??
    私はイギリスのall…という所での購入を考えているんですが、なんせ直接海外から購入するのが初めてなもので、クレジットカードとか大丈夫かな…とか思いまして。。。
    paypalは海外だと手数料なんかがいろいろかかりそぅで、どうしたらいいのか困っています。
    アドバイスを頂けたら幸いです

    • majomama より:

      はじめまして。コメントありがとうございます。
      記載して頂いたアドレスにメールさせて頂きました。
      よろしくおねがいします^^