2017年、我が家もキャンプ経験年数が(確か)4年目に入りました。
一般的な用具は大分揃いました。という訳で前記事にも書いたのですが、おしゃれキャンプ化計画を進めていきたいと思います。あくまで節約志向で。
今回は小物や収納関係をアップデートするために、連休キャンプの前にニトリと100均のセリアに行って買い物してきました。プチ散財の記録。
Contents
ニトリのキャンプ用品
2017年のニトリはひと味違います。なんか昨年よりアウトドアグッズが超充実している気がする。たぶん。
キャンプ小物収納用かごバスケット
ニトリでキャンプグッズの運搬兼小物収納のため、かごバスケットを買いました。
今までは下記のプラケースに入れて、テーブルの下に隠したりテントの中に隠したりしてました。
でもテーブルの下から見えたり、使うときに面倒だったりしてました。
おしゃれキャンパーさんが収納と運搬におしゃれなかごやバスケットを利用しているのをみて触発される。そしてニトリにて安くかごバスケットを発見したので買ってみました。
価格は1400円くらい。中に布が入ってたんだけど外しました。
これならそのまんまおいておいてもおしゃれ。
テーブルの上にざっくばらんにおいておいても素敵。安くておすすめです。
つくりがしっかりしているわけではないので、雑に扱うと壊れそうだけど、買い直せるお値段。
入っているのはコーヒーや箸類や塩こしょうや紙皿です。
ニトリのホーローやかんをキャンプでおしゃれに活用
キャンプ用にホーローのやかんを買いました。今まで使っていたのはこちら↓
どーーーーん。(ワンピース風に)
今回買ったホーローやかんは、なんとIH対応。我が家は自宅がIHなので家でも使えます。
家でも使える=別途収納場所をとらなくてよいということ。べんり。
価格は1300円くらい。お値段以上やね。
石油ストーブの上に乗せられたりもしてます。
参照:ファミリーキャンプ用の暖房にコロナのでかい石油ストーブSL-6616を購入した感想
ニトリキッチンラックをキャンプ用に
キッチンコーナーに売ってるキッチンラック。お値段500円弱。
いろいろ乗せられます。
マーベラスの作業台にもなるし、ちょっとしたテーブルにもなりました。
後述する食器入れのワイヤーバスケットもこれにのせるととてもよい↓
キャンプ用食器を入れるおしゃれワイヤーバスケット
ワイヤーバスケット。
食器の運搬兼食器の乾燥に使えます。
食器を入れて入れ物にしつつ、洗い物の後は水切りカゴとして使えます。ニトリのキッチンラックの上におけばラックも水切りなので水切り場として活躍。
せっかくおしゃれキャンプを目指しているのでちょっぴり洒落た感じのカゴにしてみました。
一部木製のラックです。本当は全部ワイヤーでできているものの方が、耐久性は良いのだろうけども…。
![]() |
バスケット レギュラー(フィロー)4個セット ニトリ 【送料有料・玄関先迄納品】
|
↑こういうやつ。(これもニトリです)
今回はデザイン重視で選んでみました。木の部分が腐ったりしたら買い替えですな。
という訳でこいつはお役御免になりそう↓
コールマンのバンキングドライネット。確か最初に買ったんだよなぁ。
今までありがとう。また会う日まで…。
コーナンラック風ニトリラック2段
今回の連休キャンプにて、コーナン風のキャプテンスタッグの3段ラックを2台所持しているのですが、ぜんぶ忘れてニトリで急遽購入した2段ラック。1900円くらい。安いね〜。
3段に比べて大げさでなくて、ロースタイルには2段がぴったりでした。怪我の功名ってやつ?よけいな出費だったけれども…。
荷物を減らし中なので、2段ラックがレギュラー入りして、3段ラックが1台お役御免になる日も近いか。実際今回のキャンプでは、この2段ラックのみでじゅうぶんでしたし。
品物のつくりとしてはキャプテンスタッグのコーナン風ラックのほうが少ししっかりしています。
お値段も少々高めですが、より頑丈なものがよければキャプテンスタッグのもののほうが良いかも。
セリアの男前小物
男前インテリアブームに乗って、セリアにもキャンプっぽい男前小物が充実してました。
男前なミニプラケース
という事で男前なミニプラケースを購入。おっとこまえ〜。
特に細長い方がおすすめ。箸やらスプーンやらが入ります。
小さめならしゃもじも入ります。キッチンばさみも入るよ。
我が家は結局買い足して細長い方を2つ買って、箸類と調理器具類を入れました。(皮むき器とか)なかなかよいデザインのプラケースで、出しっぱなしにしててもおしゃれなので気に入ってます。
この同じくセリアの袋に入っていたものたちですね。
この袋もお役御免。おうちで違う用途で使おうと思います。
小さい方のプラケースには、予備の乾電池などを収納しました。LEDランタンや、懐中電灯や子供のラジコンに入れるようの電池ですね。電池が切れると明かりが切れるので毎回ランタン用の電池くらいは持っていってます。(ガスランタンもありますが)
ニトリと100均を使って上手に節約しながらおしゃれキャンプを楽しみます
すべてのギアをブランド仕様にするのは我が家は到底不可能なので、今後もアイテムを選びながら上手におしゃれキャンプを楽しんでいきたいと思います。プチプラで済むものはプチプラで済ましたい。でも今年は大物も欲しいなぁ。。
今年(2017年)のニトリはなかなかキャンプグッズが豊富で、かなり良いです。一年前なら考えられなかったぐらいキャンプ用品やガーデニング用品が充実しているので、一度のぞいてみると楽しいかも。
節約おしゃれキャンプ計画、今後もがんばっていきます。