子連れでディズニーランドに行ってきました。無類のディズニー(というかアトラクション)好きで、今回で子連れディズニーは3回目です。
遠路はるばる飛行機に乗って子連れでディズニーランドに行くのは中々大変で、3回目ともなると色々とノウハウも溜まって来た今日この頃ですが、今回は初の雨ザーザーの土砂降りディズニーランドを体験することができました。(…)
雨の日のディズニーランドに行ったことはあるにはあったのですが、どれも梅雨時のしとしと雨くらいで、今回のように雨が土砂降り中ディズニーランドを楽しんだのは初めて。
それが意外や意外、中々楽しかったんですよ、子連れでの土砂降りな雨の日のディズニーランド。
今回は、ディズニーランドを子連れで雨の日に楽しむ為の、必要なおすすめグッズを、体験談を交えてまとめます。
ちなみに管理人一家のスペック
・ディズニーランドの楽しみ方→アトラクション命、とにかく乗りまくります。
・ファストパスからファストパスへ。とにかく無駄なく乗りまくりたい。
・子供→3歳(ベビーカー)と6歳(歩き)
・大人→2名
雨の日の子連れディズニーランドに必要な持ち物
子供の長靴は必須!
遠方の方、子供の長靴、荷物になるとあきらめようとしていないでしょうか?
しかし子連れディズニーランドで雨が土砂降りの場合、子供の長靴は必須です。わたくしも旅行前夜の天気予報で翌日が雨の予報となり面食らって、ネット検索。
子供には雨の日のディズニーランドでは、長靴持たないとやばい!と教えて下さる有志の方々の助言を受け、半信半疑で長靴を持っていきましたがこれが大正解。
ディズニーランドなので、定期的に雨水の清掃が入っており、水たまりができることはほぼないのですが、やはり雨の日。それなりに靴は濡れます。
途中で子供の靴が濡れて、靴下もびしょびしょ。子供のテンションが下がってどうにもならなくて撤収、なんて日にゃ悔やんでも悔やみきれません。
ここは荷物になっても長靴は持っていきましょう。たとえ遠方からでも。なんならボロボロの長靴を持って行って、捨ててきても良いので。
我が家は西松屋の500円くらいで買える長靴を履いていきました。お土産が思ったよりもかさばらず、捨てなくてすみました。良かった。
傘は大人分くらいはあっても良いかも、必須ではない
バスでの移動前とか、土砂降りの時に一本くらいは大人分の傘があっても良いかもしれません。
実際私は折り畳み傘を大人人数分持参致しました。私はスマホでファストパスやアトラクションの待ち時間をリサーチする係だったので、傘をさしながらベビーカーを押すともうアウトー!で両手がふさがっちまいます。
ので、ほとんど傘は使いませんでしたね。カッパで雨を防いでました。スマホ検索しないメンバーは傘さしてました。
折り畳みならビニール袋やエコバックに入れてもかさばらないので、折り畳み傘がおすすめ。
カッパは大人も子供も必要!子供におすすめはポンチョタイプ!100均のものでOK!
↑100均のポンチョタイプのカッパ(セリア産)
カッパ様様、カッパがすべてだよー。ないとリタイヤだよーーー。
という訳で雨の日のディズニーランドではカッパ命です。
なんでって、傘をさしてもさしては閉じの繰り返しで、だんだん面倒くさくなる。アトラクションとアトラクションの間くらいしか外を移動しないんですよね。軒のあるお店も多いし。
前出ですが、毎回移動のたびにスマホいじりながら傘さしながらベビーカー押すのが面倒くさくなって、結局傘ささなくなる。
両手をフリーにするためにも、傘をささずに済むように、カッパ着ましょう。
子供も、傘を持たすと我が子(6歳3歳)は人ごみでほかの方に傘をぶつけたりしてしまう可能性が高く、危険です。傘NG。
というわけでカッパです。我が家はまだ3月で寒かったため、手持ちのカッパの上にさらに100均のポンチョタイプの大きめのカッパを着せて寒さ対策もかねました。
アトラクションに乗る際には、カッパを脱がされることも多いため、子供に関しては少し大き目、かつポンチョタイプのもののほうが、使い勝手が良かったです。大人は着脱が自分でできるので、好きな方で良いと思います。
脱いだカッパはビニール袋やエコバックに入れるので、これも持参したほうが吉。中に来ているカッパは脱がずにアトラクションに乗れました。濡れていないので。
そう考えると、子供のカッパは100均のポンチョタイプものがベストかな。破れても心置きなく捨てて帰れるし。
雨の日はチケットのQRコードのインクがにじむ?!チケットはファイルに入れるのがおすすめ
チケットはeチケットで買い、印刷して持参したのですが、雨の日ってQRコードがにじむ可能性も高いです。QRコードはパークの入園の際や、アトラクションのファストパス発行など、来園時には一日に何回も使う、ないと致命的なものです。
我が家の場合は、ディズニー旅行前日に、翌日のディズニーランドが雨土砂降りとの情報を得て、急きょなんとかしなくては、と悪戦苦闘。
というわけでひねり出したのがこちら。
クリアファイルを切ってマスキングテープでとめて作った簡易チケットホルダーです。(しかもマスキングテープが途中でたりなくなって2種類使うはめに)
昔購入した、シェリーメイちゃんのチケットホルダーももっているのですが、なにぶんかさばる、場所をとる、首からかけると首がこる(おばちゃんですから)。
子供の分のチケットもかばんに持ち歩かなくてはならないので、なるべく大げさなものに入れたくない。
というわけでひねりだした、このクリアファイルチケットホルダーは大活躍でした。
買い物に行く時間があるのであれば、100均でA7のクリアファイルを買って入れるとすっきり持ち歩けるようです(ネット情報)
もしくは、小さめのジップロックにいれても良いですね。要はQRコードが読み取れれば良いので。
このままファストパスの発行も可能でした。A7だとそのまま発券できるみたい。あまり大きいとファストパス発券機に入らないですから注意ですね。
また、一度パークに入園する際に、A4サイズからA7サイズに折りたたんだチケットを、一度出して全体を見せてください、と指示された日もあったので、いざというときはチケットを出せるようになっているとなおよいと思います。
お気に入りのものがあれば、パーク内でチケットホルダーを買ってもよし。
スマホの防水ケースがあれば無敵、アトラクションの待ち時間を調べるのに雨の中スマホを使います
誤算だったのが、雨の中傘をささずにスマホを使う機会がとても多かったこと。(ベビーカーを押していたから)
アトラクションからアトラクションへ移動しながらスマホでパークの情報を検索することが多いと思うのですが、晴れた日はなんとなしに行っているこの行為も雨の日は致命的!防水スマホじゃない限り、スマホビショビショになっちまいます。
私はここはすっかり誤算だったので、スマホを操作する際には同行者に傘をさしてもらったり、軒下に入ったりしたのですが、ぜひこれを読んでいる皆さんはジップロックでよいから持参しておくれ。入れたままスマホ操作できるから。
それか100均で防水用ののスマホケースが売っているからそれを買っていっておくれ。ジップロックのかっこいいバージョンみたいなやつ。
お金があるならパークで防水のスマホケースを買ってみておくれ。かわいいし。
すごく快適に雨の日のディズニーランドを過ごせるはずじゃよ。
追記:最近、【レスブリス】スマートフォンロングストラップを買いました↓
これは雨の有無に関わらず、次回のディズニー(予定無いけど・・)に持参する予定。
参照記事:レスブリスのおしゃれなスマートフォンロングストラップの購入感想レビュー
ベビーカーを使う場合は、雨の日用のレインカバーが必須です!寒さ対策にもなるよ
下の子用にベビーカーを持って行ったのですが、土砂降りな雨の日のディズニーランドはベビーカーの雨用レインカバーが必須です。これがないと子供はビショビショ、荷物もベビーカーの座席もアトラクションに乗っている間にビショビショ→撤収が早まります。
快適に過ごすためにはベビーカーにレインカバーを付ける事必須です。
実際土砂降りの日にパーク内を見渡してみましたが、ベビーカーにカバーを付けていない方は1組くらいしか見当たりませんでした。
最悪、パーク内でもレインカバーは売っているらしいので、そこで買うのも良いかもしれませんが、私は西松屋で1000円前後で買っていきました。
ベビーカーのレインカバーは、寒さ対策にもなるので、夜のパレードの時に小さなお子さんを乗せて、雨が降っていなくてもレインカバーをしている方もいらっしゃいました。ベビーカーを持参する時は、レインカバーも持っていくと安心ですよ。
大人のかばんは斜めかけバッグがおすすめ
ディズニーランドでは大人はリュックより斜めかけのカバンがおすすめです。
これは雨の日に限っての事ではないのですが、
・アトラクションに乗るときにリュックはおろしてと指示されることが多い
・リュックがカッパの中に入ればよいけど、入らない場合は雨の日はリュックビショビショになります。斜めかけの場合はカッパのなかに入る確率が高い
という理由です。私もななめかけバッグで行きましたが、正解でした。カッパの中に入って雨にも濡れませんでしたし、アトラクションに乗るたびにおろさなくてよくて楽でしたよ。
タオルがあればもう無敵!
あとは座席やカッパや子供を拭くために、フェイスタオルが2本くらいかばんの中にあればもうばっちり、雨の日対策は万全!なはず。ちなみに我が家はタオル忘れました…。ハンカチ等で代用しました。
まとめ:雨の日でも工夫すれば子連れディズニーランドは楽しめる!むしろアトラクションはすいてて狙い目です!
私が感じた雨の日の子連れディズニーに必要なものを、つらつらとあげてみました。
晴れの日と違うのは上記のものくらいだとおもわれます。
季節に合わせた寒さ、熱さ対策、子供の着替え等は晴れた日でも必要ですしね。なにか追記あれば随時更新します。
実際、雨が降っていても、アトラクションは室内のものも中々多いですし、雨でも乗れるものが沢山ありました。
ショーレストランに入っちまえば、雨でも晴れでも関係ないので、雨の日にショーを楽しむのも良いかもしれません。
また、雨だとやっぱり晴れている日よりパークがすいていて、アトラクションの待ち時間も少ないので、雨の日のディズニーランドはアトラクション好きにはねらい目かもしれません。
私たちは雨の日の帰り際に、モンスターズインクのアトラクションが20分待ちになっていて、少ない待ち時間で乗れたりして、とっても楽しめました。晴れてたらこうはいかないんだろうなぁ。
最悪、ここにあげたものはほぼすべてパーク内でも売っていますので、忘れた場合もなんとかなります。しっかりと下準備をして、雨の日のディズニーランドを子連れで楽しんじゃいましょ♪