最近は子供の体幹を鍛えることが私のマイブームなのです。
トランポリンを飛ばせてみたり、バランスボールに座らせたり、今まで色々と試行錯誤してきました。
さらに最近よさげで、かつ108円あれば始められる、自宅でできる体幹トレーニング方法、けんけんぱを試してみたので、感想まとめます。
最近の子供はけんけんぱ遊びする機会がない?!
最近のこどもはけんけんぱができなくなっているらしいです。というか、そもそもけんけんぱする機会がないような気がします。
道路遊び全盛期に育った管理人は、よく石でそのへんにけんけんぱを書いて、毎日のようにそれを飛びまくっていた記憶がありますが、今の時代道路で遊ぶことはできませんよね。
そもそも面白いおもちゃやゲームが充実しているので、わざわざけんけんぱしなくても良いんですよね。
それでも運動が好きな子は、お外で身体を動かして遊ぶと思うのですが、我が子はブロック命なので、そうもいきませんでした…。
けんけんぱ遊びは体幹を鍛えるのに最適だ!
けんけんぱは体幹を鍛えるのに最適なのです。
体幹がしっかりしていないと、きちんと飛ぶことができないんですよね。
自宅にけんけんぱスペースを作ろう
身体を使った遊びは量をこなしつつ、継続しないと意味ないんですよね。
外遊びが好きな子は自然に継続する事ができると思いますが、家遊びが好きな子はそもそも外にあまりでない。(うちの子だ)
というわけで、家の中でのけんけんぱ遊びを日課にしちゃいましょう~。
用意するもの:マスキングテープ
とりあえず100均でマスキングテープを買いましょう~。
良さげなスペースを見つけて貼りましょう。スペースが足りなければ、間隔をつめても良いと思います。片足、助走なしで飛ぶことが大事なので。
ついでに英語の勉強(笑)スタートも作ってみました。
できました^^
子どもも飛んでみましたが、雪国に住んでいて、かつ現在冬なので、最近は全然公園にも行けてません。ので、ひさしぶりのけんけんぱ遊び、最初はやっぱり少しばかりふらついてました(笑)
でも何日か経つと、とっても上手に飛べるようになりました!
なんとなくけんけんぱスペースを通るときにけんけんぱ遊びをしたりしなかったり。
定期的にけんけんぱを毎日1回以上することで、上手になりました。
やっぱり継続は力だな~。そして昔の遊びはやっぱり理にかなっていることを実感。
運動不足になりがちな冬、引き続きけんけんぱ遊びをおうちで楽しみ、体幹をさらに鍛えたいと思います!
バランスボールやトランポリンと同じく、子供の体幹トレーニングにおすすめです^^
当ブログの子供の運動関連の記事はコチラ