下の子がこの春入園予定なので、上の子の入園の時にも買った、お名前付け用のお名前スタンプを注文しました。おなまえーるのものです。
入園、入学の時にはとにかく名前をすべてのグッズに書いて書いて書きまくらなくてはなりません。私は字がとってもヘタなので…。上の子の入園の際に名前が入ったお名前スタンプを楽天市場にて注文したのですが、園生活3年間大活躍しました。入学準備にも引き続き使用できそう。
名前付けにはフロッキー、お名前シール、アイロンプリント、お名前スタンプ等色々あります。
下の子の入園にあたって選んだのは、上の子で3年間利用し、小学校まで使えそうなお名前スタンプ一択でした。超おすすめです。これ以外なにもいらなかったです。その理由を綴ってみます。
お名前スタンプ「おなまえーる」ベーシックセット
Contents
フロッキーやシール、アイロンプリントは使い捨て。お名前スタンプは永久に使えておすすめ
フロッキーやお名前シールは、購入したものは基本一度しか使えません。アイロンプリントもそうですね。
フロッキーも、お名前をお店に伝えて作って頂いて…とするので毎回手間もかかります。
その点、お名前スタンプはスタンプさえなくさなければ永遠に使用することができます。注文する時にフルネームの入力等のオーダーをする必要はありますが、その一回のみ。
インクはなくなったら買えばよいし。とりあえず上の子が3年間使って付属のインクはなくなっていません。まだまだ使えそうですよ。
お名前スタンプおなまえーるの、ベーシックセット付属の油性のインクがなんにでも使える
お名前スタンプのおなまえーるには、インクが付属しているセットが販売しています。上の子のときはこのベーシックなセットを購入したので、インクが付いてきました。(下の子は追加セットというスタンプのみの安価なセットにしました)
![]() |
>お名前スタンプ『おなまえ~る』ベーシックセット 出産祝いにも喜ばれるスタンプセット♪ お名前 入園準備 おなまえスタンプ 保育園 はんこ ハンコ 入園祝い 卒園祝い 入学祝い 出産祝い【ご奉仕品】 価格:2,500円 |
![]() |
価格:1,800円 |
上の子のお名前スタンプを購入したときに頂いた箱。今はもうデザイン違うみたいですね。まあ3年も前だしね。
下の子のお名前スタンプもこの箱の中に入ります。さらにもうひとり分くらい入りそうな余裕があります。
ベーシックセットについてくるインクには、布用インクと油性のインクがあるのですが、我が家で出番があるのは油性のインクのみ。
こちらですね↑。
布用インクはお名前スタンプを押した後にアイロンで定着させる作業があるのですが、これが不精なわたくしめにはかなり難易度が高く…。手間のわりに消えたりしますしね。
その点油性インクは、まあいってみれば油性ペンで書いているようなものなので、まあ、気軽。
ポンポンっと押して消えたらまたポンポンとお名前スタンプを押せばよいだけ。かなり気軽で、かつ油性なので靴下などの布にスタンプした時以外は、普通に消えませんしね。洋服のタグとかにスタンプすればほぼ永遠に持つ。超手軽でおすすめ。
クレヨンや鉛筆にもお名前スタンプはおすすめ、サイズのバリエーションが超豊富です
ベーシックセットでもこんなに入ってます↑
お名前スタンプのおなまえーるには、ベーシックセットでもじゅうぶんなサイズとバリエーションがあります。縦のひらがな、横の平仮名、縦の漢字、横の漢字…大きさ色々、豊富に入ってます。(ベーシックセットは漢字は縦横それぞれ一点ずつです)
オーダーものなので、フルネーム(もしくは名前のみ)ではんこが出来上がってます。そのままポンっと押すだけ。
サイズがあわなくて困った!ということはほぼありませんでした。運動会のゼッケン書くときにサイズ合わなくて困ったくらい(そりゃ当然だ、手で、でっかく書くものですから)。
クレヨン一本一本に、名前付けをしなくてはいけないときも、一番小さいスタンプで対応できます。こりゃラクでやめられなーい。
そして、クレヨンって使っていると小さくなったり消えたりすることもあるんですけど、お名前スタンプなら即ポポンっと押せば復活です。
サイズ展開が豊富なので、制服、帽子からクレヨンまで、どんなものでもお名前スタンプで名前付けができますよ。
サイズ展開の詳細については、はハンコズさんのお名前スタンプ「おなまえーる」ベーシックセットのページでしっかり説明してくれており、確認がとれます。
靴下の名前付けどうしよう?お名前スタンプを直接押してしまえ!どうせなくなる&穴あくので☆
一番苦戦したのが靴下の名前付けです。
こればっかりはフロッキーじゃなきゃ無理かな~なんて考えてましたが、結論から言うとお名前スタンプがベストじゃった!
布に、直接スタンプを押すだけです。もちろん消えることもあるので、その場合は再度スタンプ!それだけ!
特に布用インクなども使わず、そのままぽんっと油性インクで押しています。あ、真っ黒とか濃い色のみの靴下は使用不可ですが…白い部分や、薄い色が少しでも入っていれば、そこにスタンプしちまえますよ。
また、靴下って、なくしたり穴あいたり、片っぽなくしたりすることが多いので(我が家の場合です…)、フロッキーだとコスパ悪くなってしまいます。せっかく名前入れて注文したのに…もうなくなったのかよ…とも思いそうですし。(私が)
その点スタンプはランニングコストがインク代(超割安)のみなので、子が靴下に穴開けても母はニコニコしてられます。
裏技!コップや水筒にも防水のシールなんて必要ない!お気に入りのマスキングテープにお名前スタンプを押してはっておけばOK!
そして、意外に苦戦したのが、コップや水筒などのプラスチック製品の名前付けです。新米ママだった私は普通にお名前スタンプでスタンプを押して、プラスチック製品を日々使用していたのですが、まあ、洗うと一瞬でコップに書いた名前消えますよね。
さすがに週1回スタンプをコップに押すのはおっくうだし、なんかコップも黒くなってくるし、ちょっといやだな~でもわざわざ耐水のシールを買うのもな~と考えていたところ、テレビで、マスキングテープの特集をやっていたんですよね。
TVによると、マステに名前を油性ペンで書いて、コップに貼っておけば、文字も消えないし、茶碗洗いの時に洗ってもはがれてこないし、サイコーよ!とのことで。
早速100均でかわいいマスキングテープを買ってきて、お名前スタンプで名前を押して、それをコップに貼ると、マジではがれてこない!そしてマステにスタンプした名前も消えないのよね。
さすがに1か月とかするとマスキングテープの端のほうが劣化してくるので(それでもぜんぜん綺麗ですが、衛生面で変えてます)、張り替えますが、全然手間になりません。これはかなりおすすめです。
我が家は水筒もコップもみんなプラスチック製品はマステ+お名前スタンプで名前付けしてます。メロディオンとかもいけちゃいます。
これは本当に便利なのでめちゃおすすめしたい。皆知ってるかもだけど。あ、もちろんマスキングテープに油性ペンで名前を書いても良し。
結論:入園入学準備の名前付けには、お名前スタンプだけあればよい
というわけで、色々おすすめの理由を書き綴りましたが、入園準備の名前付けは、我が家はお名前スタンプのみで乗り切りました。あ、あとマスキングテープと。
そして普通に3年間乗り切れました。めっちゃ便利だった。下の子もこのおなまえーるのスタンプで乗り切ります。
上の子が大きくなってきたら、漢字のスタンプのみ追加購入するのもよいかもしれないですね。
名前付け、まだ何にするか迷ってる方がいたら、おすすめなので参考にしてください~♪
![]() |
>お名前スタンプ『おなまえ~る』ベーシックセット 出産祝いにも喜ばれるスタンプセット♪ お名前 入園準備 おなまえスタンプ 保育園 はんこ ハンコ 入園祝い 卒園祝い 入学祝い 出産祝い【ご奉仕品】 価格:2,500円 |
![]() |
価格:1,800円 |